2022年度
秋季リーグ
9/11 京都大学 3-0 大阪公立大学杉本キャンパス
9/18 京都大学 2-3 佛教大学
9/25 京都大学 3-0 神戸大学
10/2 京都大学 3-1 神戸国際大学
10/9 京都大学 1-3 明治国際医療大学
10/16 京都大学 1-3 大阪教育大学
10/23 京都大学 3-2 大阪経済法科大学
七大戦
新人戦
vs 大阪大学 ○1-0
vs 名古屋大学 ×0-1
vs 九州大学 ×0-2
最終結果:新人戦…4位、本戦…体調不良が複数名確認されたため出場辞退
春季リーグ戦 4勝3敗 3部3位
4/10 京都大学 3-1 大阪大学
4/17 京都大学 3-0 佛教大学
4/24 京都大学 3-0 大阪経済法科大学
5/1 京都大学 3-0 大阪工業大学
5/8 京都大学 1-3 明治国際医療大学
5/15 京都大学 1-3 大阪大谷大学
5/22 京都大学 2-3 大阪公立大学杉本キャンパス
個人賞
サーブ賞 #2 兼田 大輝
双青戦 優勝
7/2 新人戦 京都大学 1-1 東京大学(得失点差により勝利)
本戦 京都大学 3-2 東京大学
2021年度
秋季リーグ戦
関福祉 | 桃院大 | 大教大 | 大大谷 | 明国際 | 大市大 | 京都大 | 大阪大 | 勝敗 | セット数 | 順位 | |
関福祉 | —— | ○ 3-1 | ○ 3-0 | ○ 3-0 | ○ 3-0 | ○ 3-0 | ○ 3-0 | ○ 3-0 | 7勝0敗 | 22-1 | 1 |
桃院大 | × 1-3 | —— | ○ 3-1 | ○ 3-1 | ○ 3-1 | ○ 3-1 | ○ 3-0 | ○ 3-0 | 6勝1敗 | 19-7 | 2 |
大教大 | × 0-3 | × 1-3 | —— | × 2-3 | ○ 3-0 | ○ 3-0 | ○ 3-0 | ○ 3-1 | 4勝3敗 | 15-10 | 3 |
大大谷 | × 0-3 | × 1-3 | ○ 3-2 | —— | × 1-3 | ○ 3-1 | ○ 3-0 | ○ 3-0 | 4勝3敗 | 14-12 | 4 |
明国際 | × 0-3 | × 1-3 | × 0-3 | ○ 3-1 | —— | ○ 3-1 | ○ 3-2 | × 1-3 | 3勝4敗 | 11-16 | 5 |
大市大 | × 0-3 | × 1-3 | × 0-3 | × 1-3 | × 1-3 | —— | ○ 3-2 | ○ 3-0 | 2勝5敗 | 9-17 | 6 |
京都大 | × 0-3 | × 0-3 | × 0-3 | × 0-3 | × 2-3 | × 2-3 | —— | ○ 3-1 | 1勝6敗 | 7-19 | 7 |
大阪大 | × 0-3 | × 0-3 | × 1-3 | × 0-3 | ○ 3-1 | × 0-3 | × 1-3 | —— | 1勝6敗 | 5-19 | 8 |
※順位の決定方法は、①勝敗数→②セット率(取セット/失セット)→③得点率(得点/失点)の順となっております。
※今回は通常とは異なり、8チーム中下位4チームが自動的に3部降格となっています。
最終結果
2部第7位 (次季より3部降格)
チーム技術ランキング
アタック決定率…第八位、
バックアタック決定率…第四位、
セット平均アタック決定本数…第八位、
セット平均ブロック決定本数…第三位
サーブ効果率…第四位、
サーブレシーブ成功率…第八位
2020年度
本年度の関西・大学バレーボール連盟春季リーグ戦、双青戦(東大戦)、七大学総合体育大会(七大戦)は全て、新型コロナウイルス対策のため中止となりました。
秋季リーグ戦
※姫路獨協大は棄権
桃院大 | 大阪大 | 滋賀大 | 大市大 | 京都大 | 大経法 | 佛教大 | 姫獨大 | 勝敗 | セット数 | 順位 | |
桃院大 | —— | —— | ○ 3-1 | × 2-3 | ○ 3-2 | —— | ○ 3-1 | —— | 3勝1敗 | 11-7 | 3 |
大阪大 | —— | —— | —— | × 0-3 | × 2-3 | ○ 3-0 | ○ 3-0 | —— | 2勝2敗 | 8-6 | 4 |
滋賀大 | × 1-3 | —— | —— | × 0-3 | × 0-3 | ○ 3-2 | —— | —— | 1勝3敗 | 4-11 | 6 |
大市大 | ○ 3-2 | ○ 3-0 | ○ 3-0 | —— | —— | —— | ○ 3-1 | —— | 4勝0敗 | 12-3 | 1 |
京都大 | × 2-3 | ○ 3-2 | ○ 3-0 | —— | —— | ○ 3-1 | —— | —— | 3勝1敗 | 11-6 | 2 |
大経法 | —— | × 0-3 | × 2-3 | —— | × 1-3 | —— | × 0-3 | —— | 0勝4敗 | 3-12 | 7 |
佛教大 | × 1-3 | × 0-3 | —— | × 1-3 | —— | ○ 3-0 | —— | —— | 1勝3敗 | 5-9 | 5 |
姫獨大 | —— | —— | —— | —— | —— | —— | —— | —— | —— | —— | —— |
※順位の決定方法は、①勝敗数→②セット率(取セット/失セット)→③得点率(得点/失点)の順となっております。
※今回は通常とは異なり、8チーム中上位4チームが2部昇格を認められることとなっています。
最終結果
3部第2位 (次季より2部昇格)
個人賞
敢闘賞 篠原翔太(#4)、
サーブ賞 藤井天真(#14)
チーム技術ランキング
アタック決定率…第六位、
バックアタック決定率…第五位、
セット平均アタック決定本数…第二位、
セット平均ブロック決定本数…第二位
サーブ効果率…第一位、
サーブレシーブ成功率…第四位
個人技術ランキング上位者(五位以内のみ記載)
総得点第二位…木下知典(#9)
セット平均ブロック決定本数第三位…古野壱樹(#2)
サーブ効果率第一位…藤井天真(#14)、
同第三位…木下知典(#9)、
同第四位…榎拓未(#13)
2019年度
(本年度の秋季京都選手権、近畿地区国立大学体育大会、関西インカレへの参加はありません。)
三大戦
新人戦
vs 神戸大学 ○1-0
vs 大阪大学 ×0-1
本戦
vs 大阪大学 ○2-0
vs 神戸大学 ○2-0
最終結果:新人戦…準優勝、本戦…優勝
秋季リーグ戦 最終結果
姫獨大 | 大阪大 | 明国際 | 大市大 | 京都大 | 神戸大 | 佛教大 | 大経法 | 勝敗 | セット数 | 順位 | |
姫獨大 | — | ○3-2 | ×0-3 | ×2-3 | ○3-2 | ○3-0 | ○3-0 | ○3-0 | 5勝2敗 | 17-11 | 3 |
大阪大 | ×2-3 | — | ×0-3 | ×0-3 | ○3-0 | ○3-0 | ○3-0 | ×0-3 | 3勝4敗 | 11-12 | 5 |
明国際 | ○3-0 | ○3-0 | — | ○3-2 | ○3-1 | ○3-1 | ○3-1 | ○3-0 | 7勝0敗 | 21-5 | 1 |
大市大 | ○3-2 | ○3-0 | ×2-3 | — | ○3-2 | ○3-0 | ○3-1 | ○3-2 | 6勝1敗 | 20-10 | 2 |
京都大 | ×2-3 | ×0-3 | ×1-3 | ×2-3 | — | ○3-0 | ○3-2 | ○3-1 | 3勝4敗 | 14-15 | 4 |
神戸大 | ×0-3 | ×0-3 | ×1-3 | ×0-3 | ×0-3 | — | ×1-3 | ×2-3 | 0勝7敗 | 4-21 | 8 |
佛教大 | ×0-3 | ×0-3 | ×1-3 | ×1-3 | ×2-3 | ○3-1 | — | ○3-0 | 2勝5敗 | 11–16 | 6 |
大経法 | ×0-3 | ○3-0 | ×0-3 | ×2-3 | ×1-3 | ○3-2 | ×0-3 | — | 2勝5敗 | 9-17 | 7 |
※順位の決定方法は、①勝敗数→②セット率(取セット/失セット)→③得点率(得点/失点)の順となっております。
結果
3部第4位
個人賞
優秀レフェリー賞 永井大聖(#29)
チーム技術ランキング
アタック決定率…第七位、
バックアタック決定率…第七位、
セット平均アタック決定本数…第四位、
セット平均ブロック決定本数…第六位、
サーブ効果率…第八位、
サーブレシーブ成功率…第二位
個人技術ランキング上位者(五位以内のみ記載)
アタック決定率第四位…榎拓未(#13)、
同第五位…宮嵜達彦(#25)
セット平均ブロック決定本数第二位…宮嵜達彦(#25)
サーブレシーブ成功率第五位…木下知典(#9)
七大戦
新人戦
vs 東北大学 ○1-0
vs 名古屋大学 ○1-0
vs 九州大学 ×0-2
本戦
vs 東京大学 ×1-2
vs 東北大学 ×0-2
vs 名古屋大学 ×0-2
vs 大阪大学 ○2-0
vs 九州大学 ○2-1
vs 北海道大学 ×1-2
最終結果:新人戦…準優勝、本戦…第五位
個人賞:ブロック賞第二位…榎拓未(#13)、
サーブ賞第二位…宮嵜達彦(#25)
春季リーグ戦
大教大 | 大大谷 | 京都大 | 姫獨大 | 大経法 | 大経大 | 大市大 | 追手 門 | 勝敗 | セット数 | 順位 | |
大教大 | — | ×0-3 | ○3-0 | ○3-2 | ○3-1 | ○3-0 | ○3-1 | ○3-0 | 6勝1敗 | 18-7 | 2 |
大大谷 | ○3-0 | — | ○3-0 | ○3-1 | ○3-0 | ○3-0 | ○3-0 | ○3-0 | 7勝0敗 | 21-1 | 1 |
京都大 | ×0-3 | ×0-3 | — | ×0-3 | ○3-0 | ○3-0 | ×1-3 | ○3-1 | 3勝4敗 | 10-13 | 5 |
姫獨大 | ×2-3 | ×1-3 | ○3-0 | — | ○3-0 | ○3-0 | ○3-0 | ○3-1 | 5勝2敗 | 18-7 | 3 |
大経法 | ×1-3 | ×0-3 | ×0-3 | ×0-3 | — | ○3-0 | ×0-3 | ○3-0 | 2勝5敗 | 7-15 | 6 |
大経大 | ×0-3 | ×0-3 | ×0-3 | ×0-3 | ×0-3 | — | ×0-3 | ×2-3 | 0勝7敗 | 2-21 | 8 |
大市大 | ×1-3 | ×0-3 | ○3-1 | ×0-3 | ○3-0 | ○3-0 | — | ○3-0 | 4勝3敗 | 13-10 | 4 |
追手門 | ×0-3 | ×0-3 | ×1-3 | ×1-3 | ×0-3 | ○3-2 | ×0-3 | — | 1勝6敗 | 5-20 | 7 |
最終結果:3部5位となり3部残留
春季京都選手権
京都大学B vs 龍谷大学C ×0-2
京都大学A vs 立命館大学 ×0-2
最終結果:京都大学Aは一回戦敗退、京都大学Bは二回戦敗退
双青戦(東大戦)
新人戦 ○2-0
本戦 ○3-1
最終結果:新人戦優勝、本戦優勝
2018年度
春季京都選手権
京都大学B vs 明治国際医療大学A ×0-2
京都大学A vs 同志社大学C ×1-2
最終結果:両チームともに初戦敗退
双青戦(東大戦)
新人戦 ×0-2
本戦 ○3-2
最終結果:新人戦準優勝、本戦優勝
七大戦
新人戦
vs 北海道大学 ×0-1
本戦
vs 名古屋大学 ○2-0
vs 東北大学 ×0-2
vs 北海道大学 ○2-0
vs 東京大学 ×1-2
vs 九州大学 ○2-0
vs 大阪大学 ○2-0
最終結果:新人戦…初戦敗退、本戦…準優勝
秋季リーグ戦
※順位の決定方法は、①勝敗数→②セット率(取セット/失セット)→③得点率(得点/失点)の順となっております。
秋季京都選手権
京都大学A vs 龍谷大学A ×0-2
京都大学B vs 同志社大学A ×0-2
最終結果:両チームともに初戦敗退
三大戦
新人戦
vs 大阪大学 ×0-1
vs 神戸大学 ○1-0
本戦
vs 大阪大学 ×0-2
vs 神戸大学 ×0-2
最終結果:新人戦…準優勝、本戦…第3位
2017年度
春季リーグ戦
姫獨大 | 大教大 | 京都大 | 京教大 | 桃院大 | 大経大 | 大経法 | 追手 門 | 勝敗 | セット数 | 順位 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
姫獨大 | — | ○3-1 | ○3-0 | ○3-1 | ○3-0 | ○3-0 | ○3-0 | ○3-2 | 7勝0敗 | 21-4 | 1 |
大教大 | ×1-3 | — | ○3-0 | ○3-0 | ○3-2 | ○3-0 | ○3-0 | ○3-0 | 6勝1敗 | 19-5 | 2 |
京都大 | ×0-3 | ×0-3 | — | ○3-2 | ○3-2 | ○3-1 | ○3-0 | ○3-0 | 5勝2敗 | 15-11 | 3 |
京教大 | ×1-3 | ×0-3 | ×2-3 | — | ×2-3 | ○3-2 | ○3-1 | ○3-0 | 3勝4敗 | 14-15 | 4 |
桃院大 | ×0-3 | ×2-3 | ×2-3 | ○3-2 | — | ×1-3 | ○3-0 | ○3-2 | 3勝4敗 | 14-16 | 5 |
大経大 | ×0-3 | ×0-3 | ×1-3 | ×2-3 | ○3-1 | — | ○3-0 | ○3-2 | 3勝4敗 | 12-15 | 6 |
大経法 | ×0-3 | ×0-3 | ×0-3 | ×1-3 | ×0-3 | ×0-3 | — | ○3-0 | 1勝6敗 | 4-18 | 7 |
追手門 | ×2-3 | ×0-3 | ×0-3 | ×0-3 | ×2-3 | ×2-3 | ×0-3 | — | 0勝7敗 | 6-21 | 8 |
最終結果:3部3位となり3部残留
春季京都選手権
京都大学B vs 龍谷大学B ×0-2
京都大学A vs 佛教大学 ×0-2
最終結果:京都大学Aは二回戦敗退、京都大学Bは一回戦敗退
西日本インカレ
京都大学 vs 愛知大学 ×0-2
京都大学 vs 大阪教育大学 ×1-2
最終結果:予選グループ戦敗退
双青戦(東大戦)
新人戦 ○2-0
本戦 ○3-0
最終結果:新人戦・本戦ともに優勝
七大戦
新人戦
vs 東京大学 ○1-0
vs 大阪大学 ○1-0
vs 名古屋大学 ×1-2
本戦
vs 九州大学 ○2-0
vs 名古屋大学 ○2-1
vs 東北大学 ×0-2
vs 東京大学 ○2-1
vs 北海道大学 ○2-1
vs 大阪大学 ○2-0
最終結果:新人戦・本戦ともに準優勝
秋季リーグ戦
関福祉 | 大阪大 | 京都大 | 京教大 | 桃院大 | 大経大 | 大経法 | 神戸大 | 勝敗 | セット数 | 順位 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
関福祉 | — | ○3-0 | ○3-0 | ○3-0 | ○3-0 | ○3-0 | ○3-1 | ○3-0 | 7勝0敗 | 21-1 | 1 |
大阪大 | ×1-3 | — | ○3-0 | ○3-0 | ×1-3 | ○3-0 | ○3-0 | ○3-1 | 5勝2敗 | 16-7 | 3 |
京都大 | ×0-3 | ×0-3 | — | ×1-3 | ×0-3 | ×1-3 | ×1-3 | ×1-3 | 0勝7敗 | 4-21 | 8 |
京教大 | ×0-3 | ×0-3 | ○3-1 | — | ×2-3 | ×1-3 | ○3-1 | ○3-2 | 3勝4敗 | 12-16 | 6 |
桃院大 | ×0-3 | ○3-1 | ○3-0 | ○3-2 | — | ○3-1 | ○3-1 | ○3-2 | 6勝1敗 | 18-10 | 2 |
大経大 | ×0-3 | ×0-3 | ○3-1 | ○3-1 | ×1-3 | — | ×2-3 | ○3-1 | 3勝4敗 | 12-15 | 5 |
大経法 | ×1-3 | ×0-3 | ○3-1 | ×1-3 | ×1-3 | ○3-2 | — | ○3-0 | 3勝4敗 | 12-15 | 4 |
神戸大 | ×0-3 | ×1-3 | ○3-1 | ×2-3 | ×2-3 | ×1-3 | ×0-3 | — | 1勝6敗 | 9-19 | 7 |
秋季京都選手権
京都大学 vs 同志社大学C ×0-2
最終結果:一回戦敗退
近畿地区国立大学体育大会
京都大学 vs 京都教育大学 ×0-2
最終結果:一回戦敗退
三大戦
新人戦
vs 大阪大学 ×0-1
vs 神戸大学 ○1-0
本戦
vs 大阪大学 ○2-0
vs 神戸大学 ○2-0
最終結果:新人戦準優勝、本戦優勝